現場主義のパワーが伝わるDMや、大切なターゲットや取引先との信用残高を増やしていく文章作成には、本質的な深い部分を追求し 、訴求できる文章力が必要となります。
この文章作成を徹底する取組みがあってこそ、情熱を伝えられ感動を与えられるのです。
単に、机の上で言葉やデザインをこねくり回して作った工作とは全く違う、情熱を伝え感動すらも与えられる、いわば事業主様の分身ともいえる文章表現が実現でき るのです。
ところが巷、最悪のケースでは、広告文や企画書等の作成において、一部で通用しただけの手法や成功事例を、目、耳にしたからといって、そのサルマネがまかり通り、安直なネーミング、キャッチコピー、各種DMのセールスレターも多く見かけるようになりました。
まずはマネから始めることは悪い選択ではありません。
出来ている人から学ぶ。成功事例から学ぶ。
やはり、これは重要な原則です。
しかし、サルマネ段階ではまぐれ当たり以外、通用するものではありません。
すぐに見透かされます。相手は自分が思うより、こちらのことが見えているものです。
・・・ サルマネになっていませんか??
その販促ツールは、本当にあなた自身のビジネスを伝え切る分身になっていますか? その為にはサルマネではなく、最低でも人真似にまではしないと話になりません。
更に、人真似を超えて、本当に伝わるオリジナルにまで引き上げられてこそ、あなた自身を投影して、一人歩きする分身となります。
インターネット上の販促マーケティングにおいても、中小企業で取り入れやすいWEBサイトやブログの立上はよいのですが、どのように「思い」や「ミッション」が伝わるものに引き上げるか、にまで至らず、結局、期待する効果には程遠いという結末で諦めてしまう。
そして、目先、上手くいくように見える「ノウハウ」らしきものを新たに見かけると、つい、すがってしまう。 広く浅くは知っていても、実践の効果には結びつかない。
たまにいらっしゃいますが、知っている・学んだというだけの、まるで研究者のように知識をどれだけ持っているかを誇る話や自分に夢中になり、実際は生産性がかなり低いというケースもあります。
このような繰り返しでは、仮に売上が上がっても、瞬間最大風速、砂上の楼閣のようなもので、継続的な業績には繋がらないのではないでしょうか?
—あなたが求めるものは何でしょうか?—
あなたが誇る良い商品・サービスを、「情熱の伝わる各種販促物や文書を、きっかけにターゲットや取引先に認知していただき、 関係性を深め、知らず知らず感動を覚えていただくこと。」
新規開拓ならば、「効率的にターゲットに伝え、購入契約していただいて顧客となっていただき、活用していただくことで、喜びや恩恵を得ていただくこと 。」ではないでしょうか?
つまり、「ただ売れれば、それでいい」などということではないはずです。
実質的にターゲットや見込み客・既存顧客・関係先のお役に立つこと、価値ある影響を与えることに他ならないはずです。
その上で、御社の売上を向上させ、正しい利益をもって正しく社会に役立っていくことこそ、経営の重要な土台ではないでしょうか?
多くの中小企業の事業主の方々は多忙を極めています。
そのような中、「考え方の転換が思うように行かない」、「コツが掴めない!」、「堂々巡りしてしまう」など多々あります。
そうして中々、きっちりと販促文章やビジネス文書を書き上げるというところまでは労力・思考が廻らず、焦ってしまうという話を、よくお聞きします。
実際は、情熱を伝え感動すらも与えられるほどの現場主義パワーDM(DMに限りません。各種販促物全てに共通です。)の実現は、大変、大きな汗を頭にかかなければ出来ないモノなのです。
そうは言っても・・・「業績を上げたい!!」、「売れる文章、情熱が品よく伝わるビジネス文書が、ここぞというとき重要だ」と、多くの社長は当然そう思っておられるでしょう。
しかし日常業務から、もう数歩踏み込んだ文章作成を行うのが簡単なようで、なかなかてこずります。
伝わる文章を書き上げるのは、やはり容易くはありません。
中小事業においては、特に販促文章の精度を現場主義を前提に上げなければ、売上は、いつまでたっても落ち込みの傾向を免れません。
販促に限らず、ビジネス文書においても、ビシッと要点が伝わり、主導権を取り易くする為のものであれば、効果が違ってきます。
とはいいながら、実はそんなに多くの資金や労力を使わなくても、業績を上げる為の現場主義パワーDMをはじめとした販売促進の展開は可能なのです。
その為には大きな成功を求める以前に、やはり販売促進の面で失敗させない、最小の予算で最大の反応を引き出す、売れる文章力が重要なのは変わりありません。
情熱を伝え感動すら与えてしまう、そんな効果的な販売促進の推進には、多くの地道なスキルアップが必要です。
反応率を継続して上げるまでには、多額の出費と労力を覚悟しなくてはなりません。
経験値による独自の感性も大きく関わり、非常に公式化しにくい部分も多いわけです。
そこで社外に専門のサポートを求め、個別相談とアウトソーシングの出来るサービスが求められております。
しかも、実践マーケティングセンターのような完全オーダーメイド(売れる文章の代筆・ 広告作成代行)が、強く求められています。