小規模事業主が"強み"を活かすとは・・・。

 
小規模事業主が”強み”を活かすとは・・・。

小規模事業主は、何より、強みを活かすことによって、
大手・中堅にはできないサービスが可能になりますね。

強みを活かすことによって同時に、
弱みが見えにくくなることがあります。
または弱みが底上げされることもあります。

これは個人レベルにおいて、
長所を伸ばせば短所がカバーされることと似ています。

都合の悪い短所を無視するということではありませんが、
短所に目を向けすぎるより、
長所を伸ばしたほうが力が発揮しやすく、
メリットも多大になりますね。

長所と短所は、
同じコインの表と裏とも言いますね。

いつも気をつけていることなのですが、
最近、改めて表記のことを考えてみました。

中小零細事業主が、大手・中堅企業の成功事例をみて、
同様のことをしようとすると大変なことになる。

これは事業形態が明らかに違うので、
明らかすぎるほどだと思うのですが、
このことすらも勘違いしてしまう方のケースも、
コンサルティングをしていると多々あると気づかされます。

しかし、事業形態が大きな違いが、
そうは違わない場合、少しやっかいかもしれません。

「私にもできるのでは」と思えてしまうからです。
これは慎重な見極めが肝要となります。

本当に可能なことなのかどうか、は勿論、
また、取り入れるメリットは本当にあるのかどうか、
取り入れるにしても、ライフサイクル面から客観的にみて、
優位性がだせるのかどうか・・・などなど。

これらを分析する手法でよく使われるのが、
「SWOT分析」ですが、これもシンプル化しないと、
現場では手法に振り回されることになりかねないので
ご注意ください。

しかし、本当の強みは何なのか、
ここのところを腰を据えて多角的に行わないと、
いつまでも同じステージから脱しきれないことになります。

そして案外、ご自身では気がつかないまま、
同じことを繰り返している事業主様が少なくないのです。

私は歴史に詳しいわけではありませんが、
この社会に生きていて、
時代は確実に変化することは多かれ少なかれ感じる一人です。

ブランド論では著名な
ジェニファー・アーカー教授が言われるところによると、

「真に強いブランドの4つの特徴」とは・・・

●パーソナリティがある。
 ●ブランドではなく関係を管理する。
 ●失敗する。
 ●不得意分野を明確にする。 とあります。

「パーソナリティがある」では、

 TV CMのようなスピードあるショート・メッセージより、
 HPやblog、ニュースレター、メールマガジン、セミナーなどで
 展開されるストーリーや継続コミュニケーションのほうが、
 発信者の想いが表現しやすいと考えられます。

「ブランドではなく関係を管理する」では、

 blogやSNSなど双方向な仕組みによって、
 ユーザーが積極的に参加できるコミュニティの中で
 口コミが発生しやすい環境が圧倒的に増えました。
 
 そうなると、かつてのように企業がかたくなに
 自社のブランド・イメージを管理しきること自体が
 難しくなっているともいえます。

 時代の変化に伴い、
 企業イメージの決定権はユーザーに移っているともいえるのです。

 それであれば、コミュニティにおける関係づくりが
 重要なポイントとなってきます。

「失敗する」では、
 「着飾って隠すことから、誠実な情報公開へ」という
 言葉で意味を掴んでいただけるかと思います。

現在のマーケティングやブランディングに求められている進化を感じます。

売れる広告なら

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

誰にも言えない。孤独、悩み、不安、辛さ、とにかく、ただ聴いて欲しい、話し相手が欲しい・・・。
そのような時、そっと寄り添い、心を込めて丁寧にあなたのお話、不安・お悩み・愚痴などを肯定的にお聴きいたします。
【秘密厳守】一人で抱え込んでいては、堂々巡りかもしれません…。
あなたの心を否定しません。お聴かせください。癒しの話し相手サービス・ほんわか倶楽部はコチラ

関連記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る