ネットマーケティングにおける3つのポイントを記します。
是非、この3つを念頭に置いてください。
【1】 少ないアクセスでも有効に活かしきること。
かつてのように、中小企業のWEBサイトが容易に多くのアクセスを集められる時代ではなくなりました。
SEO対策についても、Googleのパンダアップデート、ベンギンアップデートと続き、Hummingbird(ハミングバード)のアップデートが行われました。
以前のように、質の良い被リンクを多く集めれば良いという単純思考だけでは、もはや通じないばかりか、サイトコンテンツにおいても、よりオリジナリティや質が求められるようになりました。
今でも良質な被リンクはGoogleからの評価対象に入っているようですが、それだけで上位表示できるものではないようです。
これは、1人のアクセスユーザーとして、とても良いことと思います。
様々なWEBサイトが星の数ほど乱立する中で、より検索ユーザーのためとなる検索結果の提供をシビアに実現し続けようとするGoogleの施策と言えます。
実際に役にも立たないコンテンツや、売らんかな精神の強いサイトばかりが、SEO対策が優れていたというだけの要因で目立つようになっていたら、どうでしょうか??
検索するのも疲れてしまいますし、時間がもったいないこととなります。
しまいには「いい情報ない」なんて思ってしまいます。
逆に言えば、この辺りに心当たりがありながら見直していない企業サイトは、今後は検索結果の、より僻地に追いやられると思ってください。
最近になって、ようやく言われることが多くなってきましたが、インバウンド・マーケティングと、ロングテールSEOを意識してください。
詳しくは、後日に記事にいたしますので、楽しみに当WEBサイトをチェックされるか、右上の新着記事ニュースメールに無料登録してください。
もしくは、コチラよりFeedlyでのフィード購読も出来ます。
他のRSSリーダーで読まれるという方は、当WEBサイトのRSSフィードはコチラです。
アドワーズなどのPPC広告におきましても、ますます競争が激化しています。
ROI(費用対効果)を加味した広告展開を行うには、相当のチューニングが必要で、そこから得た大切なアクセスを有効に活かしきるWEBサイトである必要があります。
企業優位ではなく顧客視点で、顧客にとって価値ある情報コンテンツを提供してください。
商品販売であっても、見込み客にとって、それがなぜ価値が有るのかを分かりやすく親身に教えてあげられるコンテンツを創ってください。
WEBサイトの見やすさ・使いやすさ、表示スピードなどのユーザービリティも大切です。
広告の反応率を色々と見ていますと、多くのインターネット広告よりアナログのダイレクトメールのほうが反応率はある場合が多いです。
反応率だけを見ていますと、その違いは10倍ほどにも及びますが、かかる広告コストもアナログのほうが10倍ぐらいかかる場合も少なくなく、これだけで、一概にどちらがいいとはいえません。
ターゲティングや商品・サービス内容、顧客フォロー体制、広告時期など複数の要素から使い分けていくこととなります。
ここで言いたいのはネットからのアクセス流入を得るのは、一昔前よりずっと厳しくなっているということです。
Twitter、Facebookなどのソーシャル・ネットワークの活用で多くのアクセスを得ている事例もありますが、こちらにおいても、相当の施策を重ねてきている上でのことです。
短絡的に何かしらのツールを使えば良いという発想ではなく、対人間であるというシンプルで奥の深い本質を踏まえて実践していただきたいと思います。
見込み客の方は、よっぽどの強い欲求(ウォンツ)や必要性(ニーズ)がない限り、おいそれと宣伝には流れません。
自分自身にとって価値があるかどうかの見極めは、自然とよりシビアになっており習慣づいています。
この傾向は、これからもっともっと強まり続けるのみでしょう。
ソーシャル・ネットワークの活用だけでなく、見込み客が比較的、ロングタイムで滞在しリピートアクセスしやすいポータルサイトなどへの出稿も有効です。
広告出稿やSEO対策に予算をかけて目に触れる機会を増えせば、それだけでなんとかなる、という甘い考えは、今日では通用しないものと思ってください。
今日では、見込み客の目に触れるチャンスは、とても限られている前提で考えていくのが、もはやスタンダードと思います。
その限られたチャンスをモノにするには、瞬間の勝負です。
見込み客が、瞬間的に「自分にとって必要だ。欲しいかも。じっくり見よう。」と、直感で思えるようなクリティカルなアピールをしなければなりません。
価格が安いとか、お得だとか、そういったことだけで必ずしも売れ続けるものではありませんし、一時的に売れたとしても価格競争に呑まれるだけで、より苦境に追いやられることにもなりかねません。
見込み客自身に、これは”自分ごと”だと思ってもらえる広告やページづくり、コンテンツ作りを心がけてください。
【2】 見込み客が離脱するときは、あなたが思っているよりずっと早いのです。
やはり、勝負は最初のゼロコンマ数秒です。ファースト・インプレッションです。
パッと目に付けられた貴重な機会を逃さないようなアプローチが必要です。
ネット上では通販番組のように強く引きつけられることは、ごく限られています。
なぜなら、テレビは受動的ですが、インターネットはネットサーフィンという能動的な動きですし、動画以外は自ら読み進めなければならないものです。
演出が徹底的に組まれたテレビのチャンネルが変えられるより、ネット上で他のWEBサイトに流れる、つまり、あなたのWEBサイトから他に離脱する確率(離脱率)のほうが、見込み客の気持ちの流れからしても、はるかに多いのは察しがつくと思います。
ですので、WEBサイトのあり方は、より重要となってきます。
売り込み臭ばかりが目立つとアクセス・ユーザーは離れていくとは、当WEBサイトの他記事でも何度も述べています。
ここでいう「売り込み臭」とは、一方的な売り込みを指します。
そうではなく、徹底した見込み客目線で、心を込めに込めて、かつ伝わりやすく顧客の利益が表現されているなら、それは求める相手にとっては嬉しい情報となります。
常に、信頼されやすいWEBサイト創りを心がけてください。
例えば、通販サイトでしたら、より分かりやすい商品説明・アプローチ、購入までのフローの進みやすさ、決済手段の選択肢とセキュリティの信頼性、注文ごメールの内容、配送の利便性・スピードなどを的確に整えて、分かりやすく提示してください。
人間味をある程度の品性を踏まえつつ表現するのも大切ですし、繰り返しますが、ユーザーにとっての価値が顧客視点で述べられているのも大切です。
前提として、商品力やサービス力があるのも必須です。
逆もまた真なりで、ここまで考えていない同業他社に勝てる要素を創りだすためのポイントです。
また、ソーシャル・ネットワークで見込み客や既存顧客とのコミュニケーションを図り、ファン化を常日頃から推進しておくのも有意義な手法です。
これは、単なる「いいね」を押してもらった数を言うのではありません。
だいれくとメッセージやコメントのやり取りなどでコミュニケーションを、どこまで図れるかです。
人間関係と呼べるほどのものではないかもしれませんが、ファン化の度合いが強ければ離脱防止にも繋がる可能性が高まります。
【3】 アクセス・ユーザーはネガティブ情報に影響され易いものです。
購入・申し込みなどに至りそうな、または至った後でも、お客様は自分のアクションが正しかったか気になるものです。
誰も変なリスクのある行動は取りたくないものですよね。
お読みいただいている、あなたもそうではないでしょうか??
適正価格を支払うというのは当然のことでリスクとはいえないかとも思いますが、そういうこと以外の変なリスクがないのは当然、そればかりか、よりメリットのある商品・サービスにお金を支払いたいと思います。
そこで商品やサービス、あなたの会社に関する口コミ・評判などを検索したりします。
レビューや口コミサイト、ブログ、Twitter、Facebook、掲示板など情報源は多種多様にあり、検索も容易ですぐに出来ますよね。
これらはユーザーにとっては、自分より先に商品購入やサービスを経験した人の声があったりと有意義な情報源です。
その内容の是非にかかわらず、多かれ少なかれ参考にしたりするものです。
他にもっと良いと思わせられる情報や広告に出会うと、見込み客はすぐにそっちに流れてしますますので、今まで以上に同業他社の研究だけでなく、自社の広告の見直しとリニューアルを考え続け実施することが肝要となります。
なお、楽天市場に入っているショップなどでは注文してくれたお客様に「レビューを書いていただいたら送料無料」とか「おまけ進呈」などの特典をつけて、レビューを書いてもらうようにしているショップも多くあります。
このように実際の注文者からのレビューを多く掲載することはインパクトにも繋がり、新規顧客の獲得にもつながりやすくなるので良い方法だと思います。
もちろん、クレーム・レビューが書かれないような商品提供が大事です。
もし仮にマイナスイメージなどがあれば、見込み客の気持ちは手からこぼれ落ちる砂のように、するりするりと流れ落ちてしまうかもしれません。
弊社クライアント様事例でもありましたが、実際にあったことならまだしも、ないことすらあったかのように誹謗されることもあるのが、悲しいですがインターネットの世界の一面です。
だからといって、商品・サービスを使ったこともない第三者に「私も使いましたけど、これはいいですよ!」というような吹聴をさせるステルスマーケティングは、決してしないでくださいね。
表沙汰になればバッドニュースものですし、もし仮に表沙汰にならなくても因果応報で良いことにはなりませんので、姑息な考えは持つものではありません。
また、もし、理不尽な誹謗中傷などに遭ってしまっているなら、決して放置せず対策を講じることも大切です。
以下に、外部リンクPRを掲載いたします。
2ちゃんねるや掲示板サイトなどに悪評が書かれて困っているならば、
誹謗中傷対策センターへ、今すぐ相談をしてみましょう。
ニュース番組やビジネス雑誌で掲載されているネット上の対策会社です。
インターネットで悪口や嫌がらせをされた企業や個人に関しての対策を行います。